株式会社プレンティー

Message

100年先も生き続ける企業でありたい。

Plenty
Cheer for
Businesses

時代は予想もつかないような軌跡を描きながら動き続けています。世の中の変化のスピードは日増しに速くなり、ひとつのビジネスモデル、ひとつの会社のサイクルもこれまでとは全く異なった様相の中にあります。これからは、時代の先を読みながらも、常に足元を見つめ軌道修正を図るという2つの視点が必要になってくるでしょう。

さて、創業以来「企業としての最大の使命とは何か」ということを絶えず念頭に置き、会社の運営にあたってきました。会社は社会の公器でなくてはなりません。いろいろな考え方があると思いますが、たとえ事業の中身が変わろうとも企業として存在し続けることが大切だと私は思います。いわゆるサスティナビリティー(Sustainability=持続可能性)ということです。短期的に利益を上げ、数年で消えていく企業は、“社会の公器としての企業”とは呼べません。コンプライアンスの重要性がクローズアップされる中、今後ますます企業が社会に果たすべき役割が大きくなっていくことと思います。

当社は、国内のみならず広く世界に目を向け、地域社会に貢献するビジネスモデルの種を捲き、大輪の花を咲かせていきます。ぜひ、今後のプレンティーにご期待ください。

株式会社プレンティー
代表取締役社長
尾崎繁美

Plenty Spirits

プレンティーの企業理念を絵本にまとめました。読んでみてください。

プレンティーのたからもの

Cheer for Business

必要となる出資や金融機関の紹介、マーケティング、管理業務、人材採用などを様々な支援を行なっています。

Company
Information

プレンティーを知ってください

Businesses to Cheer
in the Future

プレンティーがこれから応援したいこと

地方創生の重要性を感じながら、私たちは日本の伝統技術の後継者不足に悩む企業を応援します。
人材サポートはもちろん、営業やマーケティング、商品開発やデザインのアイデアも提供し、広報活動で企業の魅力を広めます。共に未来を切り拓きましょう。

Case.01伝統の魂、未来への息吹き

Case.01 伝統の魂、未来への息吹き

伝統工芸のマーケット拡大と販路の拡充を目指して

伝統工芸を継続的に支えるためには、市場へのアクセスと販路の拡大が重要です。まず、ブランド化やデザインの活用を通じて、伝統工芸品の魅力をより広く知らせます。国内外の需要を喚起するために、マーケティング支援やプロモーション活動を展開します。オンライン販売の強化や海外展示会への参加など、新たな販売チャネルを開拓することも重要です。

Case.02日本の食を守る、オンリーワン農家を応援

Case.02 日本の食を守る、オンリーワン農家を応援

食の多様性と安全性を守りたい

日本の食を支える農家は、近年後継者不足や高齢化が深刻な問題となっています。その結果、多くの農家が廃業に追い込まれています。後継者がいない農家は、美味しいフルーツや野菜を作っているにもかかわらず、その技術やノウハウが失われてしまいます。これは日本の食の多様性と安全性を脅かすことになります。私たちは、日本の食の未来を守りたいのです。

Recruit

プレンティーは一緒に働く仲間をさがしています